広島県竹原市へ
- 2016年October29日(Sat) 22:00 JST
- 投稿者: 姫宮夏芽
- 表示回数 953

10月28日〜に去年に続いて今年も憧憬の路を見るために広島県竹原市へ行って来ました。
山陽本線の三原駅で呉線に乗り換えなのですが、呉線は本数が1時間に1本程度しかないので竹原に到着したのはお昼の12時前でした。
竹原駅を降りてすぐに目に付くおかえりなさいの文字は、アニメたまゆらとかではお馴染みですね。これを見ると竹原に来たという気になります。
竹原駅から歩いて10分ほどの場所にある旧町並み保存地区は情緒あふれる昔の建物が並ぶエリアです。
この日は、夜には憧憬の路ライトアップもあるので観光客も若干多めでした。
竹原はニッカウヰスキー創始者の竹鶴政孝の出身地でもあり、生家の竹鶴酒造も町並み保存地区にあります。
のれんあり、提灯あり。
竹原の町を一望できる西方寺に続く石段です。写真の石段下左側は、残念ながら3月の火災で焼けてしまった場所で、更地になっていました。
竹原のシンボルで、たまゆらにも何度も登場している西方寺普明閣。
土足禁止なので靴は入り口で脱がないといけませんが、ここからの眺めは竹原市を一望できます。
この日は天気が良かったので、竹原市の町を照らす夕日を西方寺から見ることができました。
去年もですが、今年も人が多かったです。
今年は広島カープ関連の竹灯りがありました。